以下の支援対象や支援方法から、お力になれそうな案件・課題があればご相談ください。

支援対象

  • 組織
  • チーム
  • プロダクト開発
  • 新規事業
  • 地域・自治体
  • テレワーク

など

支援方法

  • コンサルティング(組織分析、業務プロセス分析)
  • コーチング、トレーニング(ワークショップ開催)
  • アジャイルプロセス、スクラム導入
  • プロジェクトマネジメント(PM・PMO)
  • 制度設計

など

CSP-SM 認定スクラムプロフェッショナルスクラムマスター として、現場の実践経験と、またコミュニティで日々研鑽を続けてアクティブに得られる知見とを総動員します。

ご相談はこちら(メールアプリが起動します)


事業内容

事業運営・業務運営・組織運営などのコンサルティング、プロジェクトマネージメントおよび実行支援
  • チームビルディング・プロジェクトマネジメント・ファシリテーション・コーチングなどの手法と組織開発・コンサルティングなどの経験をMIXして、しごとの整理から実行支援まで伴走します。
  • そして、チームのパフォーマンスと生み出す価値を最大化します。

詳しいプロジェクトの実績は「* Management Support」ページに。

経歴は「キャリア」ページにまとめています


「セイリュウ」について

セイリュウ Lead & Support の「セイリュウ」には「整流」と「清流」の二つの意味を込めています。

整流

『整流』は、私が提供させていただく仕事の内容を表しています。

事業・業務・組織、プロジェクトにおいて発生するすれ違いや滞り。それらを要因を見つて、業務や情報や流れを整えてスムーズにすることです。
文字で書けばただそれだけのことです。が、意外と当事者の自分達だけでやるのは難しかったりします。

やらせていただくことは非常にシンプルで、「可視化して」「整える」の二つに括られます。
とはいえ、そこには人と組織が関係してきます。そのため、いろいろな高さや角度から対策を講じる必要があることが多いです。
可視化して整える活動をあらゆる場面で、客観的に行い、繰り返し、粘り強くやり続ける。
そうすることで、次のような成果を提供していきます。

  • 日々行っている事業や業務の目的・プロジェクトのゴールを明確化して、関係者の頭の中のイメージを統合する
  • メンバーに同じ方向を見てもらい、手応えを感じてもらい、パフォーマンスを高めてもらう
  • 組織活動の血の巡りを改善し、効果・効率を最大化する
  • プロジェクトを成功に導く(プロジェクトの失敗を防ぐ)
  • 事業を軌道に乗せ、グロースさせる

 

清流

『清流』は、私が幼少期から高校卒業まで過ごした故郷・徳島県の美馬市を流れる「穴吹川」をイメージした言葉です。

開業にあたって、自分のアイデンティティを表せる言葉がないか?と思いを巡らせたなかで、いまの自分をかたちづくってくれた基盤は地元の穴吹にあるだろうと思いを馳せました。

穴吹川は『四国一の清流』であり、それはつまり『日本一の清流』でもあり、その地位を長くの間キープし続けています。
同じ四国には他にも長年水質No.1タイでしのぎを削っている仁淀川などもありますが、やはり私にとっての清流は「穴吹川」で間違いありません。

東京でも地元について話をすると、時折「穴吹川に行ったことがあるよ、あそこか!」「綺麗な川で潜った、また行きたいよ」などと言ってくださる方がいらっしゃったりします。そんな誇らしい清流であり、私の拠り所となる存在として、敬意を込めて使わせていただくことにしました。

参考:美馬市 – “日本一の清流”穴吹川PLAYLIFE – 穴吹川(二又の瀬)あははライフ – 穴吹川 川遊び遊泳スポット

ご相談はこちら(メールアプリが起動します)